西学区まちづくり推進委員会
『西小学校児童ガイドによる文化ゾーンウォーキング』のご案内
西学区まちづくり推進委員会健康づくり部会では、西小学校6年生に福山城を中心とした文化ゾーンを案内していただきます。
小学生ガイドさんと一緒に文化ゾーンを歩きましょう!
『防災講演会』を開催しました。
10月14日、西学区自主防災協議会(会長 金藤昭司)主催による「防災講演会」が一段と防災意識の高まりのなか80人の参加をいただき開催されました。
会長から、西学区の自主防災は長い経験と歴史があって、市や県から高い評価を得ていることや、各地で災害が起こるたびに防災の内容が深まってきているので学び続けねばならないとの挨拶がありました。今回は、共に防災訓練をしようと「ろうあ協会」の参加があり、手話サークル「とんど」の手話通訳での講演が始まりました。
「防災を日常に!~身近に出来る防災・減災~」と題して、講師に西学区在住の広島県防災アドバイザーである、防災士の妹尾睦子さんより
- 身の周りの災害危険個所を知ろう、
- 災害発生の危険性をいち早く察知しよう
- 自ら判断して行動しよう
- 防災訓練に参加して災害から命を守る方法を学ぼう
- 非常持出品を準備して災害に備えよう
と丁寧にお話をしてもらいました。特に非常食など防災グッツの説明や、地震発生時の一番大切な「自分の身は自分で守る」初期避難行動を何度も体験させてもらいました。最後に防災グッツの中で必ず必要なもの一つは何かとみんなに問われて、それはいかなる危機に直面しても自分の生きていることを皆に知らせられるものを持てと、「笛」一つと言われた時は驚きをかくせませんでした。
福山には絶対に災害はないと妄想している私たちにとって、善き鉄槌を打たれた講演でした。
『給食今昔物語』開催しました。
10月13日(金)西小学校給食試食会に43名が参加しました。11時からランチルームにおいて学校給食について西小学校、谷口栄養士先生からOHPを使って学校給食の歴史・献立の移り変わりの説明を受けました。学校給食の始まりは1889年(明治22年)が最初で、1番目が127年前の山形県、2番目が17年後の110年前に広島県。今の60歳代、70歳代の主食はコッペパンでしたが1977年(昭和52年)から米飯給食になっているそうです。
第一章は貧困救済目的から給食が始まったこと。現在では栄養バランスや衛生管理のもとで給食が提供されているとの事でした。
第二章ではいろいろな「“こ”食」問題があり、時代や社会現象によるところが考えられるそうです。「“こ”食」の“こ”には「固」、「個」、「弧」「コ」など、一人で食事をとる、家族がバラバラに食事をとるなど、中でも「コ」はコンビニ食だそうで考えさせられました。
また昨今「育じい」の時代と強調されるなか、子どもの両親は共稼ぎのためおじいちゃん、おばあちゃんの協力が必要と説かれていました。
参加者は配膳当番を決め、自分で作るジャンボおにぎりと長崎ちゃんぽん、シラスのあえ物の三品+牛乳を配膳、昔の給食を何となく思い出しながら美味しく頂きました。
『ふくやま♡まちづくり大学』公開講座ご案内
『ふくやま♡まちづくり大学』公開講座
協働のまちづくりフォーラムについてお知らせ
協働のまちづくりフォーラムは学区のまちづくりのリーダーとして活躍されている学区まちづくり推進委員会役員の皆様に、地域のまちづくりの課題解決につながる情報共有と地域での取り組みの参考にしていただくことを目的として「ふくやま♡まちづくり大学 公開講座 協働のまちづくりフォーラム」をまちづくり推進委員会役員全市研修に位置付けられているものです。
このフォーラムの事例紹介として西学区の情報部会の活動『インターネットを使った情報発信とまちづくり』について事例発表をすることになりました。ホームページの開設、メール配信への取り組みなど、立ち上げから現在に至るプロセスを紹介します。
全市でも画期的な事例として発表をすることになりましたので、是非とも多くの西学区の皆様方に聴講並びに応援にお越しいただきたいと思います。
申込期日 2017年(平成29年)10月27日(金)
申込方法 西公民館925-0442までご連絡ください。
総務部会員のみなさまへ(ご協力のお願い)
『この世界の片隅に』上映会のご案内
この映画(アニメーション)は昭和19年に広島市江波から呉に18歳で嫁いだ主人公『すず』が、戦時下の困難の中にあっても工夫を凝らして豊かに生きる姿が描かれています。
会場の都合、400名とし整理券を配布します。申し込みは各町内会長さんにご連絡願います。
【ポスターは都合により10月21日9:00に削除しました】
『自転車乗り方教室と法令講習会』を開催しました
9月9日(土)西学区まちづくり推進委員会安全部会による『自転車乗り方教室と法令講習会』を開催しました。
日中はまだ汗が出るほどの暑さの中、交通安全意識の高まりから昨年より多くの110名の参加がありました。
西公民館で法令講習会を東警察署交通課・渡辺巡査部長より、自転車の安全な乗り方のルールについてビデオ鑑賞と講習がありました。ビデオでは小学生が自転車の乗り方のルールを知り、ルールの大切さを学びました。続いて山本公民館長が自転車の安全な乗り方の紙芝居をしていただくと、大人も子ども達も熱心に聞き入っていました。
西小学校のグランドでは自転車乗り方教室を、福山市交通安全推進課より4名の安全教育専門員より自転車の安全な乗り方について実技指導をしていただきました。
参加者は自転車安全確認の方法や交差点・踏み切りの通行の仕方など専門員に指導してもらいながら、グランドに設定したコースを自転車に乗って指導を受けました。
参加者の多くは自転車の安全確認や方向指示など、戸惑いながら学んでいました。
この日に学んだことをコースの中だけでなく、普段自転車に乗るたびに思い出し、実践してもらいたいと思いました。
『第37回 消火技術競技大会』に出場しました。
福山市南防火協会西支部は、防火思想の普及徹底並びに消防力の充実強化に努め、火災等、災害の未然防止を図ることを目的に活動しています。
この度、西支部では活動の一環として西桜町・協和会町内会の2チームが福山市南防火協会主催の第37回消火技術競技大会に出場しました。
事前に西小学校で練習を重ね、大会では堂々と競技に臨みましたが、
19学区37チームの出場、1位は水呑Aチーム、2位は箕島Aチームでした。
食育について『給食今昔物語』のご案内
西学区まちづくり推進委員会・健康づくり部会では、子供たちの”イマドキ”の給食について給食体験を交えて、今と昔の給食の変化を学びます。
日時:10月13日(金)
11時~13時30分
場所:西小学校 ランチルーム
お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
『秋のバラ剪定講習会』を開催しました。
西学区まちづくり推進委員会 環境部会では晩秋にかけてバラをきれいに咲かすため『バラ剪定講習会』を開催しました。
- 「小地域福祉ネットワーク活動情報交換会」開催しました 2025年1月23日
- 2024年度「総務部会」事業報告 2025年1月22日
- 「アロマ講座」開催しました 2025年1月19日
- 「とんど」お焚き上げをしました 2025年1月14日
- 「西分団消防祝賀会」を開催しました 2025年1月12日
- 西交流館だより~第20号~ 2025年1月8日
- 「健康づくり部会」開催のご案内 2025年1月6日
- 「安全部会」開催のご案内 2025年1月6日
- 「とんど」が立派に出来上がりました 2025年1月5日
- 「小地域ネットワーク活動情報交換会」のご案内 2025年1月4日