西学区まちづくり推進委員会
『ルクシアタふくやま2017』設置完了しました
『西学区新年互礼会』のご案内
『ルクシアタふくやま2017』に参加します
『西公民館』年末清掃のご案内
『西学区総合防災訓練』実施しました。

毎年11月の下旬には福山市総合防災訓練があります。
西学区でも福山市総合防災訓練に合わせて学区民の英知のもと、独創的な訓練を実施しています。
11月26日(土)9時00分に南海トラフ大地震と地震による大津波が来ると想定、家庭や町内で避難訓練を実施後1次避難場所に集まり、次に想定高台である西小学校に色々な災害を乗り越えて324名の人たちが避難して来られました。町内会毎に避難者数や被害状況を報告し、開会式を行い4班に分かれて班別防災訓練をしました。まず消火器とバケツリレーの消火訓練、次に災害時に役立つトイレ・スリッパ・コップを新聞紙でつくる防災グッズ作り。その直後に余震が襲った想定で、校庭の真ん中で自分の身は自分で守る「シェイクアウト123」行動をしました。地震に会ったら、「1まず低く・2頭を守り・3動かない」訓練を全員でしました。終りに閉会式にて南消防署本瓦署長より講評を頂き、日頃の訓練の大切さを知らされました。
いつ来るか知れない災害に目をつむって暮らすか、その日を想定して万全の備えを積み上げて真剣に生きるか、防災訓練は私たちに人の生きる道を教えているように思えました。
最後に給食班による非常食の配給を頂いて11時30分、避難場所の西小を後にして皆さんは安全な我が家へ帰られました。
『協働のまちづくりフォーラム』事例発表
『文化部会』開催のご案内
『県立歴史博物館』(現地学習)開催しました

西学区まちづくり推進委員会総務部会行事「福山(地元)をもっと知る活動」として本年度は11月11日(土)10:00から参加者25名により県立歴史博物館の見学を行いました。
今回は展示室見学に先立って、地階講堂に於て草戸千軒遺跡発掘調査や出土品等の学術調査の概要と博物館の施設、展示内容の紹介などを映像で学習しました。
特に発掘調査中の映像は、当時を知る見学者の方には懐かしく興味深かったのではないでしょうか。
その後,場所を常設展(通史展示室「瀬戸内の歴史をたどる」、草戸千軒展示室「よみがえる草戸千軒」「出土品は語る」の3展示室に移し、草戸千軒町遺跡研究所、石橋主任学芸員より展示の概要をお話頂き、古代から中世、近代に至る瀬戸内海と福山の町の変遷を学習しました。中世の時代に国内各地や海外との交易も盛んであったことが伺える展示など改めて興味ある内容でした。
常設展は、歴史も古く今回御参加頂いた方の多くが既に何回か見学されていた様でしたが、今回はビデオ学習、展示内容の解説付ということで、新たな発見があったのではないでしょうか。
その後、特別展見学希望者は「エヴァンゲリオンと日本刀展」を同じく解説を頂きながら見学しました。
常設展とはいえ見学の度に新しい発見があるものです。学区内にある施設ですので地元の歴史を知る一助に定期的に見学の機会をもたれては如何でしょうか。
次回も「福山(地元)をもっと知る活動」に多数ご参加いただきます様、お願い致します。
『総務部会』開催のご案内
『文化ゾーンウォーキング』開催しました

西学区まちづくり推進委員会健康づくり部会は今年度のハイキングは11月5日(日)、『西小学校6年生のガイドによる文化ゾーンウォーキング』を実施しました。快晴に恵まれ絶好のウォーキング日和となり西学区民60名の参加でした。
西小学校6年生は地元学区内の文化ゾーンを日々学習して今日を向かえました。参加者は4班に分かれ、文化ゾーン7ヶ所ではそれぞれ役割分担をして、福山城は水野勝成が1622年築城、平櫛田中の「五浦釣人像」前では「いづらちょうじん」と読むなどテキパキとガイドをされました。
福岡県から観光に来られていた2名も加わり、福山城、福寿会館などの説明を聞かれる中で「よく勉強しているなぁ」と感心されていました。6年生の皆さん、ガイドありがとうございました。
尚、案内を頂いた文化ゾーンは以下の7ヶ所でした。
(1)三之丸市営駐車場地下・堀の石垣 (2)駅前、五浦釣人像 (3)筋鉄御門 (4)伏見櫓 (5)福山城天守閣 (6)福寿会館 (7)広島県立博物館
- 2024年度「環境部会」事業報告 2025年2月21日
- 「福山市近隣市町ゆかりの文学者について」開催しました 2025年2月12日
- 本庄コミュニティだより3月 2025年2月12日
- 第3回♪子ども音楽ワークショップin福山♪のご案内 2025年2月7日
- 2024年度「安全部会」事業報告 2025年2月7日
- 2024年度「健康づくり部会」事業報告 2025年2月7日
- 「備後福山城歴史講座」のご案内です 2025年1月30日
- 西交流館だより~第21号~ 2025年1月30日
- 「絵本と紙芝居のおはなし会」ご案内です 2025年1月29日
- 「文化部会」開催のご案内 2025年1月29日