西学区まちづくり推進委員会
『福山東警察署だより』
平成29年8月号
携帯電話・パソコンに電子マネーでお金を請求する詐欺が多発してます。
・指示された電話には絶対掛けないで下さい!
『胡町交番だより』
平成29年8月号
1、平成29年度第2回警察官採用試験申し込み受付開始
2、防災週間の実施について
3、胡町交番管内(7月)の事故発生件数
『駅前交番だより』
平成29年8月号
1、平成29年度第2回警察官採用試験申し込み受付開始
2、『防災の日』9月1日について
『ばら講習会』開催のご案内
ばらをきれいに咲かすための
「剪定技術」講習会を開催します。
ご出席ください。
『西学区盆踊り大会』大盛況でした。
第42回西学区盆踊り大会が平成29年8月6日(日)西小学校・校庭に於いて行われました。
当日は1,350名余りの多くの皆様にご参加いただき、囃子と音頭取りの太鼓に合わせて楽しく踊り始めました。
小学校のお父さん・お母さん方による売店は多くのゲーム(むかしの縁日や夜店の遊び)や食べ物で盛大な催しとなりました。
この度の参加された方たちには初めての試みとして「うちわ」と「かっぱえびせん」を配らせていただき、子どもたちもたくさん参加され大盛況でした。
西学区皆さんのまとまりを改めて感じた盆踊り大会でした。
ご参加いただいた皆さん、大変ありがとうございました。
『自転車乗り方教室と法令講習会』ご案内
西学区『知っとる検定問題』を募集します。
神島町長寿老人クラブ『夕涼み会』開催されました
7月29日(土)17時~19時、神島八幡神社鳥居付近の広場で、神島長寿老人クラブの主催で夕涼み会が催されました。
この『夕涼み会』は、子育て世代の交流する場を作って欲しいという要望があったことや、町内会に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんと小さな子どもたちとの“絆づくり”を目的に、子どもからお年寄りまで楽しめる行事として、今年度初めての試みです。
『歴史を学ぶ』いきいきサロン 開催しました
7月10日(月)西学区の福祉を高める会・いきいきサロンの行事として「歴史を学ぶ」と題して講演会が開催されました。今年度の講演は『おんな城主直虎』ということで福山文学館友の会会長 岡崎 忠(まこと)さんが、1時間を超える講演をされ30名以上の方が受講しました。
『直虎』は歴史上、名が知れわたっていません。大河ドラマを見ていない方々も多くは無いようです。しかし岡崎先生の用意していただいた詳細な講演資料を用いて、大河ドラマを見ていない方々にも楽しくわかり易く解説して頂き、450年余前の戦国の世にタイムスリップすることが出来ました。講演会資料は15ページもあり複雑な人間関係がわかり易く図表されており、また歴史上の出来事が時系列に、簡潔に説明されておりこれからの大河ドラマを見る時も大変役に立つ内容で個人的には大変ありがたかったです。さらにNHKの『直虎』のパンフレットも頂き“大満足”。大河ドラマファンとしてはこの講演会を機に大河ドラマを見て歴史を楽しんでいただく方々が少しでも増えればと願わずにいられません。
後半は戦国時代に生きた『直虎』の子孫の『井伊直弼』の話をして頂きました。『井伊直弼』は幕末の人物ですが、来年の大河ドラマは西郷隆盛を主人公にした『西郷(せご)どん』ということなので繋がりを感じます。
是非とも来年度も大河ドラマを主題にした講演会を期待したいところです。
『環境講演会』開催しました
『地球は重病人か? 余命はあと何年か?
私たちの暮らしと地球温暖化』
講師:広島県地球温暖化防止活動推進委員
大西 修三先生
7月21日(金)に行われた講演会は15名の参加でした。大変深刻な地球の温暖化もなかなか身近な当面の課題として捉えられないことが参加者の少なさに繋がったのかもしれません。
温暖化は確実に進んでいる。温暖化の主な原因の炭酸ガス(二酸化炭素)は増加、それによって気温も年々上昇。更には世界各地での異常気象による被害、危機感を持った各国が「パリ協定」を締結。しかし、大きな排出量をもつ米国の離脱‥地球の将来はどうなるのか?
平均気温が
1℃上がると様々な異常気象、サンゴ礁の壊滅的被害
2℃上がるとアフリカなどで飢餓の危機、10億人以上が水不足。熱帯雨林の崩壊
3℃上がると多くの種が絶滅に直面
4℃上がるとロンドン・上海・ニューヨーク・東京など海面上昇で水没危機・先進国では食料の収穫量減少
何も対策しないでおくと2100年の予想最高気温は札幌41℃・東京、名古屋は44℃と恐ろしい予想データが示された。
次に温暖化のメカニズム・原因について話があり興味深い内容でした。太陽に温められた地表のすべてのものから電磁波が出ている。この電磁波が水蒸気、炭酸ガス、メタン、フロンに吸収され宇宙に逃がさず地球に戻し、これにより温暖化が進む。
温暖化の対策として
(A)講師の先生の省エネ実践が紹介された。
直流モーター型扇風機 LED電球 ドラム式(横穴)洗濯機 二重ガラス窓
日除け 節水トイレ
(B)今後我々に求められる対策
省エネ家電の導入 省エネ行動〈空調の温度設定・電気機器の利用方法〉
自動車利用の削減・小型化・エコカーなど グリーンカーテン 地産地消
(C)将来に期待する対策
炭酸ガスをドライアイスにして地球深く埋める‥など
講演会を受けて現在進められている水素の燃料化・電気自動車の普及拡大・アンモニアの燃料化など飛躍的技術革新のよりこの難題の克服を願うばかりです。
- 西交流館だより~第20号~ 2025年1月8日
- 「健康づくり部会」開催のご案内 2025年1月6日
- 「安全部会」開催のご案内 2025年1月6日
- 「とんど」が立派に出来上がりました 2025年1月5日
- 「小地域ネットワーク活動情報交換会」のご案内 2025年1月4日
- 2025年「新年互礼会」開催しました 2025年1月1日
- 「門松」を飾り付けました 2024年12月28日
- 本庄コミュニティだより1月・2月 2024年12月26日
- 「年末夜警激励会」が実施されました 2024年12月25日
- 「下校時見守り活動」実施しました 2024年12月23日