西学区まちづくり推進委員会
新着情報
『西学区健康づくりユニカール大会』開催しました

西学区まちづくり推進委員会・健康づくり部会主催の『第8回ユニカール大会』が西小学校体育館で7月9日(日)開催されました。
健康づくり部会員は1か月前から大会に向けての打ち合わせをし、前日からのユニカール道具の搬入、当日は朝7時30分から準備などを部会員や参加の皆さんも手伝っていただき有難うございました。
皆さんのご協力のおかげで4面のカーペットの設置も早く終わり、初めての参加者もおられ競技のやり方などを教えていたところに丁度受付も終わり、9時から開会式となりました。18チーム54名の総当たり、トーナメント方式で競技を始めました。
ユニカールは冬季オリンピックで、日本女子チームが活躍したカーリングのように的をめがけてストーンをカーペットに滑らせ室内で楽しめる競技ですが、ストーンを転がせたり、勢い余ってカーペットから飛び出したりとハプニングが続出して会場は大変盛り上がり、楽しい大会になりました。
また限られた予算の中での賞品は大変実用的な賞品を選ばれ、健康づくり部会員の皆さんに御礼申し上げます。
初めて参加された方は面白かったので、来年また参加したいと言われていました。
競技の結果、入賞チームは下記のとおりでした。
・優勝 池之渕A
・準優勝 佐波B
・3位 佐波C 三之丸B
・4位 混合C 池之渕B 三之丸A 協和会
『環境講演会』のお知らせ
これ以上地球が暖かくなると『とけちゃうよ~~う 😳 』
西公民館だより(第180号)

発行:西公民館
発行日:2017年7月5日
【掲載概要】
p1 第42回 西学区盆踊り大会ご案内
p2 枝廣市長と『車座トーク』
p3 子育て応援団募集のご案内
シニア食生活改善教室参加者募集
p4 7月・8月スケジュール
『安全部会』開催のご案内
西学区まちづくり推進委員会
安全部会員 さま
西学区まちづくり推進委員会
委員長 徳山威雄
安全部会部会長 来山 伸
安全部会開催のご案内
安全部会を開催します。
お忙しいとは存じますがご出席くださいますようご案内申し上げます。
日時 7月11日(火) 19時30分から
場所 西公民館 多目的室
議題 2017年度事業について
・自転車乗り方教室 ほか
☆都合で欠席される方は西公民館(事務局)925-0442までご連絡ください。
『見守り活動ボランティア交流会』開催しました

「登下校時見守りボランティア交流会」が開催されました。
西学区まちづくり推進委員会、安全部会では児童の登下校時の見守りボランティア交流会を西公民館で開催しました。交流会の参加者は各町内の町内会長、見守りボランティアの代表、子ども会育成委員と西小学校及び西小PTA、まちづくり推進委員会役員、安全部会役員等多岐にわたり、総勢53名の見守りに関係する参加者の集まりとなりました。
最初に西小学校小畠校長よりこの1年間も児童の登下校時の事故がなかったことの報告があり、見守りを実施しているボランティアや父兄に対して感謝の言葉がありました。
その後町内会別活動状況や小学校・PTA・子ども会育部の取り組みが報告された後、意見交換があり活発な意見が交わされました。
見守り活動が活発な町内会もありますが、児童数の減少やボランティアの高齢化などの理由で見守り活動が十分でなく、苦労されている町内会もありました。
しかしながら地域の次代を担う子どもたちを守るために、この見守り活動は終着点のないボランティア活動です。
これからも「子どもは地域の宝、地域で育んでいこう!」のスローガンの下でこの見守り活動を継続していくことが重要だと全員で改めて確認した会議でした。
『環境施設バス見学』開催しました
西学区まちづくり推進委員会・環境部会では年間事業計画に基づき6月21日(水)『福山市環境関連施設見学会』を参加者37名で実施しました。
箕沖のリサイクルプラザではイメージキャラクターの『くわいちゃん』と環境啓発課の小川さんが出迎えて下さいました。体験講座が受けられる実習室と「きづきの森」や「きづきの街」の展示、3Rスゴロク、またパネル展示で遊びながら自然との共生や資源循環・温暖化防止の学習を目的とした施設の見学を済ませ、リサイクル工場見学に向かいました。
この工場は容器包装プラスチックごみや不燃ごみを処理する工場で資源の有効利用促進及び最終処分量の減少を目的としています。
ゴミはピットと呼ばれる収容場からプラスチックごみの袋を破る機械に入りペットボトルや包装プラスチックに分別されます。フタの付いたペットボトルや外装プラスチック・汚れのひどいものの分別は手作業で行われ、再生出来ません。家庭での分別の大切さを痛感しました。
ここではそれぞれ1m四方に圧縮されベールと呼ばれ、次の処理工場へ運ばれます。
次にベールが搬入されるリサイクル工場のひとつであるJFEプラリソース株式会社の見学です。ここではベールをペレット(粒状)に加工しています。再生プラスチックの材料として販売されたり、製鉄所の還元剤として活用されています。
家庭や事業所から排出されるプラスチックごみの分別が正しく出来ていれば、そのほとんどは再生されリサイクル品として資源循環が可能となります。今回の見学で今更ながら分別の大切さを痛感しました。
『総務部会』開催のご案内
西学区まちづくり推進委員会
総務部会員 さま
西学区まちづくり推進委員会
委員長 徳山威雄
総務部会部会長 松川尚暁
総務部会開催のご案内
第2回総務部会を開催します。
お忙しいとは存じますがご出席くださいますようご案内申し上げます。
日時 7月5日(水) 19時30分~
場所 西公民館 実習室
議題 西学区知っとる検定について
・問題集作成、編集
☆都合で欠席される方は西公民館(事務局)925-0442までご連絡ください。
『胡町交番だより』
平成29年6月号
1、運転免許自主返納、日曜日受付を試行
平成29年5月14日から当分の間
2、豪雨、台風災害の備えは万全ですか?
危険個所の点検をしましょう!
『福山東警察署だより』
平成29年6月号
言葉巧みな電話による詐欺に注意。
1、自宅に電話があり『お金』の話は詐欺に注意!
2、返金や当選のお知らせは電話での連絡はありません!
歴史を学ぶ(いきいきサロン)のご案内
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の見どころをわかり易く、楽しくお話してくださいます。講師は老人大学、公民館等で活躍されておられる福山文学館友の会 会長 岡崎 忠さんです。
日時:7月10日(月)
会場:西公民館 会議室
申込み:西公民館まで 925-0442
- 2024年度「環境部会」事業報告 2025年2月21日
- 「福山市近隣市町ゆかりの文学者について」開催しました 2025年2月12日
- 本庄コミュニティだより3月 2025年2月12日
- 第3回♪子ども音楽ワークショップin福山♪のご案内 2025年2月7日
- 2024年度「安全部会」事業報告 2025年2月7日
- 2024年度「健康づくり部会」事業報告 2025年2月7日
- 「備後福山城歴史講座」のご案内です 2025年1月30日
- 西交流館だより~第21号~ 2025年1月30日
- 「絵本と紙芝居のおはなし会」ご案内です 2025年1月29日
- 「文化部会」開催のご案内 2025年1月29日