西学区まちづくり推進委員会
第2回『男子料理教室』美味しく頂きました
12月9日(金)西学区の福祉を高める会では
(1)サンマとキノコの炊き込みご飯
(2)豚角煮の肉豆腐
(3)さつまいもと菜っ葉のお味噌汁
(4)白の温野菜の和風サラダ
を11名が参加し、年3回の予定で今回は2回目となりました。
それぞれ分担を決め”ワイワイがやがや”楽しくおいしい料理が出来上がりました。ごはんがちょっと『ホッチン?』になりましたが‥。
健康について(健康体操)のご案内
地域包括支援センターより講師をお招きし、孫の手や他人の手を借りずにいつまでもいきいきと暮らせるヒントを頂きます。
各老人クラブより2名以上の参加をお願いします。
健康体操
第2回『男子料理教室』のご案内
『高齢者の栄養について』のご案内
講師は地域包括支援センター南本庄・在宅管理栄養士・歯科衛生士の方々による秋の炊き込みご飯を試食しながら、おしゃべりで楽しいひとときをお過ごしください。
日時:9月16日(金) 午前10:00~
場所:西公民館 実習室
メニュー:秋の炊き込みご飯・デザート
申込み:西公民館 925-0442 (20名程度)
『男子料理教室』開催しました
![](http://w-machizukuri.com/wp/wp-content/uploads/2016/07/1468746945199.jpg)
『夏バテ知らずの男の料理』
■メニュー■
・とっても簡単肉味噌そうめん
・夏野菜たっぷりカレースープ
・きゅうりでさっぱり冷奴
・ジャムでつくる簡単ラッシー
楽しくつくり、おいしくいただきました。
『布ぞうりづくり』開催しました
『マイナンバー制度について』講演会を開催しました
![](http://w-machizukuri.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/2016-06-17-16.02.48.jpg)
マイナンバー(社会保障・税番号制度)は
1、所得や行政サービスの受給状況が把握しやすくなります。
2、年金や福祉などの申請時に用意しなくてはならない書類が減ります。
等の利便性が向上します。
マイナンバー制度については番号を求められてもその利用が正しいのかどうか?迷うことがあります。その不安を解消するため、西学区では福山市情報政策課に講師をお願いし講演を開催しました。
『男子料理教室』いきいきサロンのご案内
本年も好評の『男子料理教室』を開催します。
第一回は7月2日、第二回を10月22日、第三回は2月18日を計画しています。
お誘い合わせてご参加ください。
日時:7月2日(土)午前9時30分~12時00分
場所:西公民館 実習室
メニュー:とっても簡単 肉味噌そうめん ほか
『西ふくしだより』2016
西学区民の福祉推進と自治意識の高揚を目的に明るく住みよい地域社会をつくることを目的に「西学区の福祉を高める会」「西学区ボランティアの会」で構成されています。
P1 西学区の福祉を高める会 会員紹介
P2 いきいきサロンほか2015年度事業報告
P3 福祉活動メニュー事業ほか2015年度事業報告
P4 いきいきサロンほか2016年度事業計画
『布ぞうりづくり』のご案内
リサイクル体験講座として福山市リサイクルプラザに
講師をお願いし『布ぞうりづくり』講座を開催します。
お誘いあわせの上、ご参加ください。
日時:6月10日(金)
場所:西公民館
申込み締切:6月1日
- 「備後福山城歴史講座」のご案内です 2025年1月30日
- 西交流館だより~第21号~ 2025年1月30日
- 「絵本と紙芝居のおはなし会」ご案内です 2025年1月29日
- 「文化部会」開催のご案内 2025年1月29日
- 「環境部会」開催のご案内 2025年1月29日
- とりかえっこ(子ども用品交換会)ご案内 2025年1月28日
- 「福山市及び近隣市町ゆかりの文学者について」 2025年1月28日
- 「老なぁ~ず」RCCの収録があり、2月2日(日)放送予定です 2025年1月26日
- 「小地域福祉ネットワーク活動情報交換会」開催しました 2025年1月23日
- 2024年度「総務部会」事業報告 2025年1月22日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |