西学区まちづくり推進委員会
第24回『西学区グラウンドゴルフ大会』開催しました
5月28日㈰健康づくり部会主催の三世代交流 第24回西学区グランドゴルフ大会が、西小学校校庭で開催されました。当日は晴天に恵まれ、絶好のグランドゴルフ日和でした。
試合は8ホール×2ラウンドで、名前の「あいうえお」順にグループ分けし、小学生から90歳まで(総勢57名)の幅広い年齢層の個人戦で行われました。
参加者の多くの方々は、マイクラブ、マイボールで試合に出場しておられ、西学区のグランドゴルフ人口の多さに驚きました。
私もグランドゴルフ大会に初参加させて貰ったのですが、いろいろ丁寧に教えて頂いたり、励まされたり、初めてお話しさせてもらった方とも仲良くなれてとても楽しかったです。
全体を見てもどこのグループからも大きな笑い声が聞こえて来て、最高に盛り上がったグランドゴルフ大会でした。
試合の結果は
1位 北村 達治
2位 曽根 清澄
3位 畑 信隆
当日賞 杉之原 誠磯さん でした。
第24回『西学区グラウンドゴルフ大会』ご案内
健康づくり部会開催のご案内
西学区まちづくり推進委員会
健康づくり部会員 さま
西学区まちづくり推進委員会
委員長 徳山 威雄
健康づくり部会部会長 杉野原 哲志
健康づくり部会開催のご案内
平素はまちづくり推進委員会の運営にご尽力いただき,ありがとうございます。
『グラウンドゴルフ大会』の実施に伴い部会員の皆さまと詳細について検討したいと思います。
お忙しいとは存じますが,ご出席くださいますようご案内いたします。
開催概要
【日時】2017年5月9日(火) 19時30分より
【場所】西公民館(実習室)
【内容】
※2017年度事業について
1、 | グラウンドゴルフ大会(5月28日) |
2、 | ハイキング など |
3、 | その他 |
※やむなく欠席される場合は、事務局(西公民館)925-0442までご連絡ください。
『ラジオ体操講習会』開催しました。

1月29日(日)10時より西小学校体育館で福山市ラジオ体操連盟:永戸節子さんを講師にむかえ、参加者46名で行われました。
はじめに講師からラジオ体操とは”自分の体の調整力、バランスを養い体操を含め体力づくり”(筋力が落ちているなら自分に何が必要か?、少しづつでも学習することが出来る)と”五感を使う体にやさしい構成で必要な要素が入っている、よく考えられた運動”との説明をいただき実習に入りました。
実習では「ラジオ体操第一」を今まで通り行った後、講師から1番からそれぞれの動き、やり方の注意・ポイントの説明を受けながら動作修正(小指の動かし方、肘・膝の伸ばし方)の指導を受け、体の効果が違ってくるのを感じました。
全体を通しての体操では参加者も意識していたため、初めに比べて一段と良くなりました。
休憩をはさみ「ラジオ体操第二」も第一と同様に行われました。予定の一時間半も和気あいあいとした楽しい雰囲気の中であっという間の時間となり、参加者のみなさんは何歳か若返られました。
健康づくり部会開催のご案内(2/6)

西学区まちづくり推進委員会
健康づくり部会員 さま
西学区まちづくり推進委員会
委員長 徳山 威雄
健康づくり部会長 杉野原哲志
健康づくり部会開催のご案内
平素はまちづくり推進委員会の運営にご尽力いただき、ありがとうございます。
2016年度健康づくり部会の事業もラジオ体操講講習会(1月29日予定)のみとなりました。
西学区まちづくり推進委員会では次年度の行事計画を立てる時期になりましたので、健康づくり部会として、今年度反省・次年度計画について部会員の皆さまと検討したいと思います。
お忙しいとは存じますが、ご出席くださいますようご案内いたします。
開催概要
【日時】2017年2月6日(月) 19時30分より
【場所】西公民館(実習室)
【内容】
- 2016年度反省・2017年度事業計画
- その他
【その他】
- やむなく欠席される場合は,事務局(西公民館)925-0442までご連絡ください。
まちパス対象事業『ラジオ体操講習会』ご案内
西学区まちづくり推進委員会:健康づくり部会では『ラジオ体操講習会』を計画、既に各町内会宛ご案内(1月5日付け)をしていますが、今回西小学校のみなさんにもご参加して頂きラジオ体操の普及を推進いたしたくご案内をいたしました。案内の下部にある申込書にご記入の上、ご参加いただきますようよろしくお願い致します。
「ラジオ体操講習会」を開催します。
西学区まちづくり推進委員会・健康づくり部会では福山市ラジオ体操連盟より講師をお願いして、ラジオ体操による健康づくりを目的に講習会を開催します。お誘い合わせて、ご参加ください。
西小学校6年生が『福山学校元気大賞』を受賞しました。
11月6日(日)に西学区まちづくり・健康部会が企画した「文化ゾーンウォーキング」の案内を自分たち6年生が作ったマップを活用し史跡10か所を説明、またウォーキング中の交通安全にも配慮し地域住民を史跡案内した功績が認められ、この度福山市教育委員会より表彰状を頂きました。西小学校6年生のみなさん、改めて西学区の文化、史跡を勉強され福山の歴史の偉大さを再認識されたことでしょう。
表彰、おめでとうございます。
学校元気大賞
健康づくり部会開催のご案内

西学区まちづくり推進委員会
健康づくり部会員 さま
西学区まちづくり推進委員会
委員長 徳山 威雄
健康づくり部会長 杉野原哲志
健康づくり部会開催のご案内
平素はまちづくり推進委員会の運営にご尽力いただき、ありがとうございます。
クリスマスツリーが街並みを彩る季節となりました。
健康づくり部会昨年度好評だったラジオ体操講習会を1月29日に予定しています。
部会員の皆さまと内容について検討したいと思いますますのでお忙しいとは存じますが、ご出席くださいますようご案内いたします。
開催概要
【日時】2016年12月19日(月) 19時30分より
【場所】西公民館(実習室)
【内容】
- ラジオ体操について
※1/29実施予定 - その他
【その他】
- やむなく欠席される場合は,事務局(西公民館)925-0442までご連絡ください。
『西小学校児童ガイドによる文化ゾーンウォーキング』開催しました

西学区まちづくり推進委員会健康づくり部会は今年度のハイキングを11月6日(日)『西小学校児童のガイドによる文化ゾーンウォーキング』として実施しました。当日は快晴に恵まれ、絶好のウォーキング日和となり西学区民69名の大勢の方が参加されました。
西小学校6年生は『地元の良さを知り・伝えるための学習』を日々学習して当日を迎えました。参加者は5班に分かれ6年生が先導し、文化ゾーン10カ所ではそれぞれ役割分担をし、福山城の築城には水野勝成が1622年に完成、阿部正弘は福山藩主でペリーと日米和親条約を締結、平櫛田中の「五浦釣人像」のいきさつなどテキパキと6年生が先頭に立ち案内役、後部で地域の人の交通安全に気を配っていただくなど、プロ並みの案内でした。
参加された皆さんからはよく勉強されていると言われ、また自分の役割りを責任をもってこなされ、大人だけのウォーキングと異なり、子どもたちが場を和ませて一段と楽しいウォーキングと福山歴史の勉強となり、改めて6年生の皆さん、ガイド大変ありがとうございました。
なお、鞆小学校と西小学校はそれぞれの街案内でタイアップし、鞆小学校6年生はふくやま文化ゾーン10カ所を西小学校6年生がガイドとして案内、駅(西小学校)周辺文化ゾーンの良さを伝えました。
文化ゾーン10カ所は下記の通りです。
①三之丸市営駐車場 ②五浦釣人像 ③文化ゾーンマップ ④空襲の傷跡 ⑤筋鉄御門
⑥伏見櫓 ⑦福山城 ⑧水野勝成像 ⑨福寿会館 ⑩阿部正弘像
- 『防災食について』パッククッキングを学びました 2023年9月26日
- 西学区『空き家について考える』開催のご案内 2023年9月26日
- ”ほっ~とカフェ”『子どもと食事』のご案内です 2023年9月25日
- 子育て応援団から『とりかえっこ』のお礼です 2023年9月25日
- 『三世代西学区グラウンドゴルフ大会』開催しました 2023年9月24日
- 『子どもの人権について』勉強会を開催しました 2023年9月20日
- 『芦田川グラウンドゴルフ場』草刈りのお願です。 2023年9月19日
- 『西学区敬老会』開催しました 2023年9月18日
- 『草戸千軒について学ぼう!』ご案内です 2023年9月16日
- 『環境研修会~防災食について~』開催のご案内 2023年9月14日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |