西学区まちづくり推進委員会
西学区 知っとる研究会 検定問題
福山市が実施している『知っとる検定』は本年第7回を実施されていますが、我々西学区まちづくりが実施しています『西学区知っとる検定』は西学区芸能祭・西学区ふれあい大バザーを11月に隔年で実施する中、本年2回目を実施しました。出題は各町内会及びまちづくり各部会に協力していただいています。本年は満点を取られる方が3名受賞されるなど、西学区(福山市西部)の歴史の深さを改めて認識するとともに、地元愛にあふれた方がたくさんおられることを痛感しております。
以下に本年ふれあい大バザーで出題した20問の中の西学区の歴史を再認識できる問題を掲載しました。皆さんいかがですか?
1 難聴児教育制度を実現した西学区を舞台とした1976年に制作された松山善三監督の映画『泣きながら笑う日』の主役は誰でしょうか。
①橋爪 功 ② 笑福亭鶴瓶 ③ ビートたけし ④ 坂本 九
2 「西学区ふれあい大運動会」で行われる競技の中に「パン食い競走」がありますが使われているパンの種類は何でしょうか。
①メロンパン ② カレーパン ③ アンパン ④ クリームパン
3 佐波にはかつて浄水場がありました。この浄水場は大正14年福山市で最初に造られました。この浄水場はいつ頃まで稼動していたでしょうか。
①昭和30年代 ② 昭和40年代 ③ 昭和50年代 ④ 平成初年まで
4 備後護国神社の境内には剣聖宮本武蔵が腰掛けたという庭石が現存していますが、武蔵と交流があったのはどの人物でしょうか。
① 福島正則 ② 毛利元就 ③ 水野勝成 ④ 阿部正弘
5 長者町は明治の初期には備後國深津郡福山長者町と呼ばれていました。
① 最初から広島県だった ② 岡山県になったことがある
③ 昭和の合併で広島県になった ④ 平成の合併で広島県になった
答 1- ④ 2- ③ 3- ③ 4- ③ 5- ②
秋の一日を満喫した「西学区ハイキング」
西学区まちづくり推進委員会健康づくり部会は、今年度の要望の多かった世界遺産宮島散策の企画をしました。11月16日(日)、小型バスを含む3台で早朝より西小学校を出発し、78人が参加し絶好
の行楽日和で、途中トイレ休憩を挿みながら約2時間30分で宮島口へ到着しました。
駐車場は満車で車の行列ができていました。宮島桟橋から人ごみの中、なんとかフェリーに乗船しました。団体、家族連れで超満員でしたが宮島へ降りると部会長から集合時間などの説明を受け、4グループに分かれボランティアの方の案内で巌島神社、大願寺、多宝塔をわかりやすく説明をしていただき、商店街入口で解散しました。自由散策は町内の各グループに分かれましたが、昼食を食べるにも土産を買うにも大変な人ごみで体をねじらせながら、約2時間の散策はあっという間でした。ただ、ロープウェイが2時間待ちで弥山山頂まで行けなかったのが残念でした。特に小型バスの方は、二人掛けの座席は狭く、しかも揺れもあり、足腰が痛くなる方もおられましたが、秋の一日を満喫した楽しいハイキングでした。
帰りのバスは1日の楽しい思い出を話しながら、無事、帰ることができました。
昨今のとなりどうしの会話の乏しい中で、ひざを交わした親交を深めることができました。
西学区まちづくり推進委員会
健康づくり部会
西町協和会 荻原 賢士
第21回西学区ふれあい大バザー開催
第21回西学区ふれあい大バザーが開催されました。
この行事は次の目的を掲げ、西学区まちづくり組織の総力で対応する、地域にとって最大級のイベントです。
1.各種団体のコミュニケーションを深める。
2.収益金は共催団体の活動資金及び社会福祉事業に寄付する。
3.世代をこえて、出会い、ふれあいの広場とする。
4.交通安全、非行防止、防火運動の推進をはかる。
前回の行事が土砂降りの中での開催を余儀なくされたことにかんがみ、役員一同が再挑戦を合言葉に準備を進めましが、近年の気まぐれ天候を反映してか、またもや雨天となりステージのプログラムやミニSLの運転など、人気のイベントを中止せざるを得なくなりました。
※写真は子どもたち参加のジュース早飲み競争
しかしながら大きな収穫もありました。それは前日の朝時点で当日は雨天となることが確定的となり、雨に備えてプログラムの大幅な修正を決定したところ、400名もの役員さんがそれぞれの持ち場で適格かつ献身的に対応して頂いたこと、雨天にもかかわらず大勢の皆さまが会場を訪れ雰囲気を大いに盛り上げて頂いたことなどです。
このことは、大きな集団が状況の変化に素早く正確に対応できるあかしであり、防災上からも頼もしい集団に成長していることを示す結果となりました。(以下にこのバザーのデータを記載します)
□とき:平成26年11月9日(日)10時~15時
□ところ:西小学校校庭および体育館
□開催時期:2年に一度(偶数年)
□共催団体:まちづくり推進委員会を構成する主要29団体
□役員総数:395名
□来場者数:1,800名(概数)
ふれあい大バザー実行委員会
- 『西学区とんど祭り』ご案内 2019年12月11日
- 西公民館だより(第199号) 2019年12月8日
- 秋の男子料理教室『非常炊き出しに挑戦!しました』 2019年11月30日
- 『西学区防災訓練』実施しました。 2019年11月24日
- 西小学校 小畠校長先生より寄稿がありました。 2019年11月21日
- 『手話漫才』のご案内 2019年11月21日
- 『福山東警察署だより』 2019年11月14日
- 『秋の男子料理教室』いきいきサロンのご案内 2019年11月13日
- 『手話がたりつき紙芝居』勉強になりました。 2019年11月13日
- 『健康づくりウオーキング』足も頭も鍛えました。 2019年11月10日
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (18)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (20)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (20)
- 2018年12月 (13)
- 2018年11月 (17)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (21)
- 2018年8月 (25)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (21)
- 2018年5月 (16)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (19)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (17)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年11月 (3)