西学区まちづくり推進委員会
『復活 とんど祭り』開催しました。

市制100周年記念事業
『西学区とんど祭り』を開催しました
1月15日(日)雪景色の西小学校運動場で『西学区とんど祭り』が開催され、約600名のみなさんの参加がありました。
1月9日にはとんど実行委員会を中心に小学校の運動場へ『とんど』をつくりました。
西学区ではとんどを毎年行っている町内会もありますが、とんどを知らない児童もたくさんいるということで、この1週間大きなとんどを近くで見ることができ、伝統文化にふれることができてよかったと小畠校長先生がお話しされていました。
会場では とんど とんど と よしずの とんど ハ ヨイヨイ と、とんどのお囃子が流れる中、10時から開会式が始まりました。
『今日は“とんど日和”です。たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございます。』と、とんど実行委員長の挨拶がありました。
町連会長、まちづくり委員長、来賓あいさつと続き、いよいよ火入れです。
お正月飾りや、書初めで飾られたとんどが『パチパチ…ポンポン…』と勢いよく音を立てて燃え上がりました。
参加者は各々に持参したお餅やお芋を焼いたり、とんどの火を身体にあてて無病息災を願ったりしていました。
会場では参加者に暖かいぜんざいも振る舞われ、『おいしい!』と何杯もおかわりする子どもたちの姿もあり盛況でした。
今日のように『とんど祭り』で地域の方がたくさん集えたことは、老若男女が一堂に集える行事が少なくなっている中、とても有意義な行事だったように感じました。
またとんど(伝統文化)の素晴らしさを改めて感じた1日でした。
この記事に関連する記事一覧
新着情報
- 2024年度「環境部会」事業報告 2025年2月21日
- 「福山市近隣市町ゆかりの文学者について」開催しました 2025年2月12日
- 本庄コミュニティだより3月 2025年2月12日
- 第3回♪子ども音楽ワークショップin福山♪のご案内 2025年2月7日
- 2024年度「安全部会」事業報告 2025年2月7日
- 2024年度「健康づくり部会」事業報告 2025年2月7日
- 「備後福山城歴史講座」のご案内です 2025年1月30日
- 西交流館だより~第21号~ 2025年1月30日
- 「絵本と紙芝居のおはなし会」ご案内です 2025年1月29日
- 「文化部会」開催のご案内 2025年1月29日
月別表示
固定ページ